「宇田川源流」【日本万歳!】 やはり大谷翔平はすごいという日本でのメジャー開幕

「宇田川源流」【日本万歳!】 やはり大谷翔平はすごいという日本でのメジャー開幕


 毎週月曜日は「日本万歳!」をお届けしている。これは、「日本人のすばらしさ」や「日本として誇りに思えること」を紹介したマスコミの報道をここに紹介し、その内容をしっかりと分析し、そしてその中に日本人としての国民性や日本人の生活習慣などで、我々がいつも意識しないでやっていることを見つけ出し、その世界で称賛されている日本人のすばらしさは、我々一般の日本人の中にもあるということを再発見しようという目的の連載である。ある意味で、日本人は日本人を批判的に見る癖がついてしまい、必要以上に日本を卑下してしまっているような気がする。正当に評価しても日本はそれほど変な国ではないし、また世界から称賛されている国である。そして、その日本人が世界に出て、様々な分野で活躍しているのであり、それは、日本人特有のすばらしさを様々なところで発揮しているということになる。その内容をこの中に記載し、そしてその素晴らしさを見て行きたいと思うのである。

 そのような連載の趣旨だから、本来は、「日本人の誰でもが持っている特質」などを記載したいのである。本来ならば「特別な人」や「ヒーロー」「ヒロイン」はこの連載とは異なる気がする。しかし、私も人間なので、どうしてもその方向に目が行ってしまう。特に「大谷翔平」は素晴らしい。なお、本文の中では大谷翔平選手(投手)の肩書はどれを使ってよいかわからないので、敬称や肩書は略させていただきたい。

 さて、大谷翔平は何が素晴らしいって、その数字や活躍、また、その愛されるキャラクターや日本人特有の礼儀の正しさなど、その内容はどの一点を取っても誰もまねできないような素晴らしさであろう。本件の連載の趣旨からいえば「真似できない活躍」を書いても、日本人として、共有した日本人の国民性などを持つことはできないのであるから、あまり役に立たないのかもしれないのであるが、まあ、その辺はうまくまとめてみたいと思う。

<参考記事>

ドジャース指揮官「中々ナーバスな翔平を見ることはないが、唯一気づいたのは…」試合前の“異変”語る

2025年3月18日 22時38分 スポニチアネックス

https://news.livedoor.com/article/detail/28372627/

<以上参考記事>

 「球春」という言葉がある。世界で皆同じ言葉があるわけではない。野球が一般的な日本やアメリカではそのような言葉が出てきている。「野球が始まる時期」ということで春なのである。野球は日本でもアメリカでも2月にキャンプが始まりその3月にオープン戦、そして3月の末から公式戦が始まる。基本的に肉体の限界を突破するような内容は、体が冷えていては体を壊す結果になってしまう。そのようなことから考えれば、温かくなってからしか野球などはできないのである。そのような意味で「球春」という言葉の中には、みんながスポーツを楽しめる春が来たということになる。

 さて、日本ではまだオープン戦であり真剣勝負のペナントレースの前の段階である。しかし、そのさなかにメジャーリーグが日本で開幕戦を行った。

 何よりも野球発祥の地であり世界の野球人が憧れるメジャーリーグにおいて、日本人のピッチャーが開幕戦の先発として投げ合うというのは、史上初の事である。その史上初の部隊の他ttのがドジャースの山本由伸とカブスの今永昇太である。そしてそのカブスの今永と最初に対戦したのが、大谷翔平である。何しろこの二チームで5人の日本人選手がいるのであるから、日本人の観客も非常に大きな関心になる。そのまま、東京ドームには4万人の観客が来るのである。

 さて、そのように「世界の注目を集めた開幕戦が日本で行われた。勝負はドジャースの二連勝で幕を閉じているが、しかし、そのようなことよりもはるかに大きな影響力が日本にも彼らにもあったのではないか。

 さて、今回の記事には、そのような中での大谷選手の一面が出ている。

 大谷選手の素晴らしいところは、アメリカのメジャーリーグにいても、その中にいて日本人としての矜持を全く忘れない、そのことが高まっていることである。それはマナーや態度などもそうであるが、それだけではなく何よりも精神性が最も大きなところであろう。

 今回の日本において日本の国歌「君が代」が流れているときに、感傷的になっているということが言われている。この参考記事の中にもあるが、映像の中でも、少し目が潤んでいた表情が見えたのではないか。日本にいる日本人なのに国歌を軽んじる人がいる中で、世界で活躍している人は日本に関して本当にすばらしさを感じているということになるのである。

 技術という意味では、日本の野球も本当にすばらしさを持っている。しかし、やはり「憧れ」という意味では、やはりまだメジャーリーグの方が大きな影響力を持っているということになるのではないか。

 大谷だけではなく、日本人のスポーツ選手は野球だけではなくサッカーであっても本当に日本のすばらしさを世界に伝えてくれる。同時にその選手を通じて日本人は多くの世界を知りまた世界の素晴らしいさを見ながら、その中で日本人の活躍を今年も応援したい。

宇田川源流

「毎日同じニュースばかり…」「正しい情報はどうやって探すのか」「情報の分析方法を知りたい」と思ったことはありませんか? 本ブログでは法科卒で元国会新聞社副編集長、作家・ジャーナリストの宇田川敬介が国内外の要人、政治家から著名人まで、ありとあらゆる人脈からの世界情勢、すなわち「確実な情報」から分析し、「情報の正しい読み方」を解説します。 正しい判断をするために、正しい情報を見極めたい方は必読です!

0コメント

  • 1000 / 1000