「宇田川源流」 学歴を気にしている人は社会で役に立たない人という「Fランク大学」への批判に対する冷めたひと言

「宇田川源流」 学歴を気にしている人は社会で役に立たない人という「Fランク大学」への批判に対する冷めたひと言


 私は、今、千葉科学大学の入試広報部というところのお手伝いをしている。もちろん、作家などを辞めたわけではないし、また、ジャーナリストも休業したわけではない(一部仕事がないということはあるは、作家業に関してはある所から仕事の依頼は来ている。ついでにジャーナリストに関しては、安倍元首相の暗殺事件があり、ちょっと不安定ではあるものの、それなりに何かありそうな感じはある)。しかし、様々な人間には義理というものもあり、また私自身、大学の教育ということには非常に興味があるというか、やはり、この年になってくると「若い人に自分の持っているものを教える」ということに非常に興味を持つようになってくるものである。

さて、ご存じのように千葉科学大学くらいになると、あまり知名度がない。いわゆる「Fランク大学」である。しかし、そのような大学であっても、しっかりとした就職先はある。当然に多くの人が自分の目指す道を目指している。実際に「大会社の社長になる」というような経済的に裕福になるというような降伏もあるが、一方で、「地域に根差した企業でオンリーワンの存在になる」というような輝きもある。その内容は人それぞれであろう。そのことがわからずに、昭和時代的に大企業に属する「寄らば大樹」的な考え方に価値観を求めること自体が大きな問題ではないか。

さて、私は、ご存じの通り、進学校である麻布中学・麻布高校で、その後中央大学法学部を卒業し、当時の一部上場会社である株式会社ニチイ(後に商号変更をして株式会社マイカルとなる)に務め、そのうえで、京都厚生会のM&Aや小樽ヒルトンや大連スイスホテルの運営委託契約などを手掛けている。もちろん法学部出身であったからこれ等の仕事ができたが、しかし、ではそこに学歴や偏差値がかかわりあがあったかといえば、そのようなことは全くないと思う。もちろん私の見えないところでそのような関係があったのかもしれないが、しかし、私よりも学歴が高い人もいた。その後マイカル倒産し、社会に本当の意味で出たのちも、中央大学や麻布高校の人脈を頼ったことはあまりない。逆に自分で言うようにしているが、それは「あまり素行が良くない」ということで使うことの方が多い。

はっきり言うが、偏差値というのは、大学か就職までは関係があるかもしれないが、しかし、基本的には社会人になってあまり関係があるものではない。いや、「全く関係ない」と断言してかまわないのではないか。

『行く意味ある? Fラン大学一覧』記事にOBが猛反論!「私は上場企業に入社した」リアルな“就活事情”

 6月下旬からネット上のある記事が炎上している。

「新卒向けの就職情報サイト『就活の教科書』が‘21年5月に公開した『【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧』という記事が問題になっています。

 内容としてだれでもできる、肉体労働であるなどを理由に底辺の仕事として、土木・建築作業員やゴミ収集スタッフ、介護士、保育士などが挙げられていました。

 社会を下から支えている仕事とフォローはしていましたが、職業差別を助長するといった声が広がり、記事を削除する事態に陥っています」(ウェブライター)

 これをきっかけに同サイトの他の記事にも騒動は飛び火した。

『【行く意味ある?】Fラン大学一覧』が大炎上

「‘20年12月に公開された『【行く意味ある?】Fラン大学一覧』という記事も物議を醸しました。もともとは大手予備校が前年度の不合格者数が少なく、合格ラインを設定できなかったものをボーダー・フリー(BF)としたことがFランの語源です。

 ただ、この記事に登場する『Fラン大学一覧表』の中には、中堅私大と呼ばれるところや音大や美大、体育大などの偏差値だけでは測れない大学が入っていたことから、ネット上で批判の声が集まりました。

 炎上が原因か、6月は週5本以上の記事がアップされていましたが、7月に入ってから新しい記事は1本もありません(7月8日時点)」(前出ウェブライター、以下同)

 この記事に対して、SNS上では《失礼極まりない》《よく知らない人が書いたという印象》といった意見が…。

 当然だが、“Fラン大学”卒業だからといって、その後の人生が暗くなるわけではない。Fラン大学一覧に入っている国際商科大(現東京国際大)卒業の末川久幸さんが資生堂に入社し、社長や相談役まで務めたのは有名な話だ。

大学で人生のステータスは決まらない

 週刊女性が“Fラン大学”とされた大学卒業生に独自に取材したところ、

「保育士や幼稚園の先生、小学校の先生など、資格が必要な職場に就職した同級生も多く、Fランとは言えないのではないかと感じました」(東京未来大OB)

「私は、東証一部上場企業に入社しました。同期には東大卒や早稲田大卒もいるので、大学で人生のステータスは決まらないと思います」(帝京平成大OB)

 と反論の声が挙がった。

 立て続けに2件の記事が炎上したが、ほかにも問題になりそうな記事はあるのか。

「現在は削除されていますが、『【もしかしてFラン?】底辺国公立大学一覧』という記事では、大学の実名を列挙していました。

 さらに、‘21年12月には『【給料が高い!】楽な仕事ランキング一覧』というタイトルの記事もアップ。

 この中には、『底辺の仕事ランキング』にもあったトラック運転手やごみ収集スタッフなどが記載されているなど、矛盾点も見られます」

 このサイトを運営している『株式会社Synergy Career』とはどんな会社なのか。求人サイトを確認したところ、7月7日までは事業拡大のため、中途採用の募集が掲載されていた。

 仕事内容は記事執筆とSNS運用で、応募条件は大卒以上、未経験可。給与は月給20万~30万円で想定年収は240万~360万円、休日休暇は要相談と明記していないことからSNSでは、

《底辺職って言っている職業より給与少ない》

《これはブラック》

 と批判が集中する事態に…。墓穴を掘るのは避けていただきたいものだ。

2022年7月11日 7時0分 週刊女性PRIME

https://news.livedoor.com/article/detail/22481769/

 さてあえて言うが、学閥がある企業がある。その場合は学校が関係ある場合があるが、それ以外の場合は、あまり偏差値などは関係がない。もちろん、官僚ということになれば、やはり関係があるのかもしれないが、しかし、それ以外はやはり関係がないのではないか。

ではなぜ偏差値は社会人になって関係がないのであろうか。

基本的には、偏差値を付けるのは、「回答がある問題」である。まあ、最もわかりやすい例を挙げれば、大学入試の共通テストであろう。いくつかの選択肢がありその中から「正解」を選ぶ。これの「正解」が多い人が偏差値が高い人である。

しかし、では社会に出て「正解」がある問題はあるであろうか。そんなものは全くない。政治の世界などは特にそうであるが、「目隠しをして迷路の中に放り込まれて、政治というのは一度も迷うことなく、多くの人をでぐちに導く仕事だ。そんなことは不可能だが、しかし、不可能ということは言わず、安心させてついてこさせる。でも正解なんかはない。100年後になって初めて正解がみえる。そんなもんなんだ」これはある政治家の秘書が行った話なのであるが、まさに社会人などというのはそのようなものである。

これは政治だけの特殊事情ではない。実際に全ての社会のことに、「正解」などはない。それが普通なのではないか。要するに「大学までに正解を記憶し、その政界を選ぶことで優秀とされた」というのはいったい何なのであろうか。それは「ある人に言われ、それを我慢してやり遂げる」ということ、つまり「他人の作った規制の中に自分を置くことができる」ということであり、同時に「記憶力が良い」ということでしかないのではないか。私のような年齢になり、なおかつ、私のような経験をすると、そのように感じてくる。もちろん、「読み・書き・そろばん」が要らないとは言わないし、義務教育の内容は必要かもしれない。しかし、「それらの知識はいつでも吸収できる」し「わからなければ調べることができる」のである。計算能力が少なければ、計算機を常に持っていればよいし、記憶力が足りなければメモを取ればよい。わからないことは調べればよいのであり、全てを記憶しておく必要はないのである。

イギリスのオックスフォード大学では「民主主義は独裁主義よりも優れていることを示す論拠を示せ」という問題が出る。これを、東京大学の人は、「その模範解答のある本を探す」ということをする。しかし、大学が求めているのは、正解ではなく、その人がどのようなことからどのようにそのことを考え、そして論理を展開するかということであり、結論として「設問はこうなっていても独裁の方が民主主義よりもまさっている」というような回答をしても合格するのである。世界はこのような教育をしているのである。このような教育をしている国と、日本の記憶するだけの教育で、対抗できるのであろうか。

さて、上記のように「Fランク大学」という。これは「記憶力が他よりも劣っている」ということであり、人格や社会性が劣っているわけではない。日本は記憶力だけで、全てを決めつけようとするが、残念ながら人間の価値はそのようなことでは決まらない。逆に東京大学が京都大学を出て、全く社会で役に立たないでドロップアウトする人も多く見ているし、高校中退で何千人を使う大社長になっている人も多く知っている。

上記記事のように『【行く意味ある?】Fラン大学一覧』などということをやる所は、まさに「社会そのものの仕組み」も「教育の本質」も、「世界でどのような教育が起こ案われているかというグローバル性」もわかっていないということになる。逆に、既成概念にとらわれないFランク大学といわれる方が、良い結果を生む可能性が高いのである。

宇田川源流

「毎日同じニュースばかり…」「正しい情報はどうやって探すのか」「情報の分析方法を知りたい」と思ったことはありませんか? 本ブログでは法科卒で元国会新聞社副編集長、作家・ジャーナリストの宇田川敬介が国内外の要人、政治家から著名人まで、ありとあらゆる人脈からの世界情勢、すなわち「確実な情報」から分析し、「情報の正しい読み方」を解説します。 正しい判断をするために、正しい情報を見極めたい方は必読です!

0コメント

  • 1000 / 1000